フードバンク江東は2017年、防災関連の仕事していた水口健氏が立ち上げました。
企業の災害備蓄品を一定期間過ぎて入れ替える際、廃棄予定の備蓄品を引き取り、必要としているところに配布したことがフードバンクの立ち上げのきっかけになりました。
その際、配布先は江東区社会福祉協議会に紹介してもらいました。
その後、本社所在地が江東区東陽のダイエーから、江東区社会福祉協議会へ問い合わせがあり、ダイエーが始める店舗でのフードドライブ(自宅で消費できない食品をお店で引き取り、廃棄せず有効的に活用してらう活動)を始めたいが、寄贈先となる団体を紹介してほしいと相談があり、水口氏を紹介したことが、本格的なフードバンク江東の活動につながったとのこと。
現在の活動は月に2回、住吉地区集会所において配布会を開催しています。
ダイエー14店舗やピーコック等の協力で集められた食料品を土曜日に1回、子ども食堂や生活困窮者の支援をしている団体に配布しています。また、南砂に江東センターがある生協のパルシステム東京から月1回、多くの青果を提供してもらい月曜日に配布会を開催しています。
代表の水口さんに7年ほど継続して感じることをお聞きしました。
「配布先はこども食堂が多いですが、最近は長寿サポートセンターや社会福祉協議会から生活が苦しい一人住まいの高齢の方への食糧支援に活用することも増えています。お困りの方々に世代関係なく『もったいないをありがとう』につなげたいですね。またフードバンクは食品を集めることが役割で、それを必要な方々に届ける人や団体がいてはじめて機能します。まさに好意の集まりだと思います」
食品配布先
はなまる倶楽部、こども食堂 ヤミー!、たまりばどんぐり、GREEN TIGER グリーンタイガー、砂町よっちゃん家 こども食堂、たかもり食堂、寺子屋こうみょうじ、光明寺 おとな食堂、大人・子ども食堂チコちゃん、深川姉御屋「健康&食育」こども食堂、ネコダ食堂、すずね食堂、江東親子センター、南砂長寿サポートセンター、(社福)おあしす福祉会、NPO法人寺子屋みなてらす、NPO法人オンブレ・ジャパン、NPO法人エヌフィット、江東区社会福祉協議会、助け合い活動連絡会 等

連絡先
フードバンク江東
代表 水口 健
携帯電話 090-2175-0911
Info.fbkoto@gmail.com