人生100年時代。手持ちの資産で100歳まで十分足りるのかどうか、漠然と不安を抱えているシニアが多いようです。
資産形成に詳しい、【プルデンシャル生命保険株式会社】の千代田第七支社・第一営業所/ライフプランナー清水貴茂さんと首都圏第六支社・第二営業所/ライフプランナー平川裕祐さんに、お話を伺いました。
人生設計「ライフプラン」を立てましょう
これからの人生を安心して暮らしていくために、どのくらいの資金が必要なのかは、ご家庭によってさまざまです。お子さんがいるのか、おひとりさまなのか、将来はどこで暮らす予定なのかなどによって、必要な資金は大きく変わります。
まずは、漠然と将来のことを考えるのではなく、これからの人生設計をしっかりと立てることが大切。しかし、将来どんなお金が必要になるのか、ご自分だけでは具体的な想像がしにくいものです。
そこで、ライフプランナーと一緒に考え、人生設計「ライフプラン」(収支の予測)をつくることをおすすめします。
ライフプランナーとは、安心して暮らしていくために資産をどう運用していけばいいのかサポートをする役割で、人生の伴走者のひとりとなる心強い存在です。
シミュレーションツールで資産の「健康診断」を
【プルデンシャル生命】では、将来どんな資金が必要になるのか、
〇収支シミュレーショングラフ
〇キャッシュフロー表
〇必要資金&老後生活資金グラフ
など、特許を取得したライフプランシミュレーションツールを使って、人生を守る資産の「健康診断」をしていきます。
表やグラフを用いることで、人生設計「ライフプラン」のリスクが一目瞭然となり、資産をどうすれば得策なのか明確になります。
例えば、将来、有料老人ホームに移りたいと考えている場合、実際どのくらいの資金が必要になるのか把握し備えておけば、安心して過ごせるようになります。
また、財産額やご家族の既往歴などによって、早めの相続対策が必要となるケースもあります。その場合は相続対策のための資産形成を一緒に考えていきます。
よりよい人生設計を立てるために資産の「健康診断」をして、問題点がないか検証することで安心が生まれます。もし問題があっても対策を立てることができますし、早い発見ほど、資産形成は選択肢の幅が広がる利点があります。まさに身体の健康診断と同じです。
有意義なセカンドライフを考えるきっかけに「保険相談会」に足を運んでみませんか?
12月15日(日)森下文化センター、12月16日(月)江東区文化センターにて開催します(両日とも10時〜17時)。今後の資産形成について、生命保険、新NISAについてなど、どんなご相談も承りますので、どうぞお気軽にお越しください。
プルデンシャル生命保険株式会社