お墓は誰のため? これからの供養の仕方

お盆の時期を迎え、お墓参りをされた方も多いことでしょう。お墓は、故人様やご先祖様の供養を行うための大切な場所ですが、現在では、そのお墓に関する悩みを相談される方も増えてきています。

株式会社メモリアルアートの大野屋では、お墓建立、改葬、墓じまい等々お墓についてのご相談を多く受けられています。

お墓・供養についてアドバイスをいただきました。

お墓は供養の場所

従来お墓は〇〇家の墓として、「先祖代々管理していくもの」という考え方でした。でも、供養・伝統・文化等々様々なことが多様化され、今は、「お墓を含めた供養に対する考えは十人十色。」と考える方が多くなってきています。

また、ご先祖様が眠っているお墓を供養していきたいと思っていても、ご自身が高齢になり遠方にあるお墓のお参りができない。子どもがいないので継承できない。子ども達に負担をかけたくない、という方もいらっしゃるようです。

改葬・墓じまいは、次の扉を開けるスタートライン

墓じまいと聞くと、今あるお墓を撤去し、更地に戻す、お墓を持たないと考え、供養を蔑ろにするとネガティブなイメージでとらえる方が多いようです。

実は、墓じまいは、お墓の引越しを行う上での流れの一つなのです。

お墓を撤去した後、納めていたご遺骨をそのままにしておくことはできません。新しい納骨場所へ埋葬することになります。

新しい納骨場所は、今お墓を守っているご自身にとっても、これからお墓を継承される方にとっても、供養しやすい場所・方法を選択することになります。と考えると、改葬・墓じまいは決してネガティブなことではなく、ご自身やご家族にとって、ご自分たちにあった供養の仕方を考える。次の扉を開けるスタートラインと、とらえることができるのです。

それぞれに合った供養の場所を

お墓参りは、故人様を偲んで冥福を祈り、感謝の気持ちを伝えるという意味がある一方で、故人様やご先祖様との心の繋がりを感じるための、心の拠り所、心を豊かにしてくれる大切な意味合いもあります。

供養しやすい場所は、それこそお一人お一人さまざまでしょう。

お子様など継承される方がいれば、住まいの近くの、お参りしやすい場所にあるお寺や霊園にお墓を購入される方法もあります。

また、継承者がいない方は、合葬墓や樹木葬・納骨堂という方法も考えられます。

ご不安なことや心配ごとをお聞かせください。

株式会社メモリアルアートの大野屋では、お一人お一人のお気持ちに寄り添って、お墓ディレクターの資格を持つお墓のプロが、お墓を閉じるための行政機関の手続きをはじめ、次のお墓のご提案・ご紹介。ご遺骨の移送等々、引越し計画から完了までをトータルでサポートさせていただいています。

まずは、お気軽にご相談ください。

株式会社
メモリアルアートの大野屋
関東墓石事業本部

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次
閉じる